2025早春に練馬区宿泊施設「ベルデ岩井」を拠点にいちご狩りや海岸遊び、鴨川シーワールドなど、南房を満喫してきました。
場所

ベルデ岩井は房総半島の内房の岩井にあります。目の前に岩井海岸が広がっています。
施設
外観


外観はこのような感じです。広々とした敷地に宿泊施設やグラウンド、体育館などが併設されています。

建物の模型はこんな感じです。宿舎の裏手にグラウンドがあります。

建物は昭和60年で建てられました。

宿泊施設からは海がよく見えます。坂を下るとすぐに海があります。夏場は海水浴にピッタリの立地ですね。
内観
ロビー

入り口を入ると立派なロビーがあります。新聞も備え付けてあります。

ロビーからテラスに出ることも出来ます。宿舎から坂を下るとすぐに海です。

食事は朝は7:30,夕食は18:00もしくは20:00の間の選択制でした。入浴は16:00から翌朝8:00までで、チェックアウトは10:00になります。のんびりチェックアウトできるのはありがたいです。

フロント付近はwi-fiが使えます。部屋はフロント近くだと電波が届くみたいですが、部屋によります。
部屋

部屋は8畳間とテラスになります。



テレビや冷蔵庫、また、洗面台やトイレが部屋にあります。エアコンも天井埋め込み型の新しいものが設置してあるので、かなり効きがいいです。お水は飲めるみたいです。
タオルはフェイスタオルが用意されていて、歯ブラシや浴衣(大人用のみ)もあります。
浴室


お風呂は午後四時から翌朝8時までになります。男女で2つずつ浴室があり、修学旅行生がいたりするとフル稼働となるようです。
ラウンジ


ラウンジは1階と3階にあります。1階には様々な本が備え付けてあるので少し時間が余ったときは暇つぶしできます。
食事

食堂はとっても広い大食堂になります。
夕食



夕食はメインはお刺身や煮付け、焼き魚などの房総のさちがふんだんに使われた内容になります。

子供用のメニューもこんな感じです。

デザートはよもぎ餅でした。
朝食

朝食はこんな感じでした。子供も同じメニューでした。





メニューは日替わりなので、様々な海の幸が堪能できます。
お会計
お会計ですが、1泊に2食付で家族で二万円くらいでした。めちゃめちゃリーズナブルでした。

お会計は食費はクレジットカードで払えます。宿泊費は現金のみみたいです。

アンケートに回答するとスタッフの方が手作りした工芸品を頂けます。
令和元年の台風と岩井

スタッフの方とお話をさせて頂いたのですが、令和元年の台風で岩井や近隣の鋸南や南房総は甚大な被害を受けたそうです。
屋根や瓦が飛んでしまったりした家屋が多数あり、工事が間に合わずにブルーシートの屋根が暫く残っていたそうです。
ベルデ岩井もテラスの防水シートが剥がれてしまったり、窓ガラスや瓦も被害を受けたそうです。
近隣施設
岩井海岸


眼の前の岩井海岸です。とてもきれいな砂浜です。夏場は海水浴場客がたくさん訪れるそうですが、冬場は独り占めモード。

昼間はサーファーの方やキス釣りに興じる釣り師の方がいたりします。

砂浜は掘ってみるとアサリではないのですが、ナミノコガイがいたりします。あと、砂場のカニもいたりしました。
沖ノ島


沖ノ島はモンサンミッシェルのようで、陸地と島が砂地でつながっています。

島は一周するのに30分程度もあればできる小さな島です。


冬場は波も高く、さまざまな生き物の死骸が打ち上げられていました。イシガキフグやイカでしょうか。


島の裏手にもビーチがあり、夏場は海水浴客でにぎわうそうです。ちなみに、富士山もとてもきれいに見えます。
渚の駅たてやま

さかなクンが館山をベースにしているそうです、渚の駅にはさかなクンのイラストがたくさんありました。





沖ノ島に打ち上がっていた生き物が生きている姿も見れました。
いちご狩り


館山いちご狩りセンターに行っていちご狩りをしてきました。値段は大人が1,900円で子供が1,700円でした。

お金を払うと車で近隣のビニールハウスに案内して頂きました。
時間は30分で、紅ポッペをはじめ様々な種類のイチゴをめいいっぱい頂くことができました。




一人一人にヘタ入れと練乳が配布されます。50個くらいいただいたかもしれません。おいしかった~!
鴨川シーワールド
鴨川シーワールドは今回の旅行では行けなかったのですが、南房総の最大の観光スポットですよね。
ベルデ岩井からは小一時間ほどでいけますし、シャチのショーは迫力とスリル満点で必見です。
鴨川にいかれる際は2025年4月にできた公園もおすすめです。
道の駅保田小学校


鋸南の保田にある道の駅にも行ってきました。全国の道の駅ランキングでも上位にランクインする人気スポットみたいです。

小学校や幼稚園というコンセプトみたいです。


子供用の施設も充実しています。



食堂もとても充実しています。

市場もありました。




野菜や卵が豊富に販売されております、値段もリーズナブルです。



お土産品もたくさん揃っています。


様々な野菜やお土産品など、南房総の物品がリーズナブルな値段で購入できました。
お土産
干物の提灯屋さん@鋸南保田

お土産は保田の提灯屋という干物屋さんに行ってみました。


建物の外には様々な干物が干してありました。


こちらが一番人気のサバ800円になります。肉厚で脂が乗っていて本当に美味しいです。
佐平次商店@鋸南保田


お土産用にお刺身も購入してみました。ベルデ岩井が魚を仕入れている鋸南の佐平次商店に立ち寄せて頂きました。

ヒラメやイシガキダイが泳いでる。この日は時化で船が出なかったそうで、市場も閉まっていたので、鮮魚があまりなく、ヒラメを捌いて頂きました。600グラムくらいで1,800円でした。お刺身にして頂きました。

サザエも購入しました。4つで900円でした。家でつぼ焼きにしました。
魚堤屋@鋸南保田





鯵の上物が一番オススメとのことです。九州の鯵などを使用されているそうです。鯖や金目鯛も脂が乗っていて美味しいですし、真鰯の醤油干しは当店のオリジナルとのことです。
台風被害についてもお伺いしましたが、魚堤屋さんも被害を受けられてそうで、屋根破損や漏水、物置の破損、停電などがあり、イカの塩辛等は台風被害で製造が止まり、現在もお店での製造は行っていないそうです。
飲食店
キッチンマーマレード@富浦

富浦の駅前にあるキッチンマーマレードさんにお邪魔させて頂きました。





おしゃれな店内で、コーヒーがとっても美味しかったです。



料理もとても美味しかったです。子供がパクパク食べていました。
お役立ちリンク
ベルデ岩井のホームページです。
館山のいちご狩りセンターです。
道の駅保田になります。