毎年8月の第一木曜日に成増駅南口周辺で開催される「成増阿波踊り大会」ですが2025年は8月7日㈭17時半の開催されました。

第39回成増阿波おどり大会

2025年も板橋区の夏の三大祭りとも言われる賑わいを見せるのが「成増阿波おどり大会」です。
もともとは1983年6月24日に地下鉄有楽町線成増駅の開通を記念して開催されたのが第一回の「成増阿波おどり大会」となります。当時は、成増の阿波踊り4連が商店街をねり歩くとともに、自衛隊の音楽隊や仮装行列等も交えた複合的なお祭りだったそうです。
その後、コロナ禍もあり2020年~2022年の3年間は開催が見送られ、2023年に第37回が4年ぶりに開催されました。今回の2025年が第39回ということになります。
名称 | 第39回成増阿波おどり大会 |
日時 | 2025年8月7日㈭17時半 |
会場 | 成増スキップ村、すずらん通り、アクトホール前の踊り場等 |
主催 | 成増阿波おどり大会実行委員会 |
サイト | 成増阿波おどり大会 令和7年8月7日(木曜日)|板橋区公式ホームページ |
会場


会場は例年通りで、南口の第1~第3会場と北口のアクトホール前の踊り場になります。
第1会場(スキップからすずらん会場) | スキップ村入口(成増2-15)から「プライムビル」西口前:約150メートル |
第2会場(すずらんからスキップ会場) | 「プライムビル」西口前(成増2-15)から「ひさご」前(成増2-19):約200メートル |
第3会場(スキップから成増商店街・すずらん会場) | りそな銀行(成増2-21)からドコモ(成増2-14):約220メートル りそな銀行(成増2-21)から「プライムビル」西口前(成増2-15):約300メートル |
輪踊り演舞場 | 成増アクト・イベント広場 |
(ご参考)昨年の会場
だいたい毎年会場は同じですね。

参加団体

2025年は全13連約450名の方が参加されるとのことです(昨年は、13連、総勢500名の方が参加されました)。
- 成増連
- 成増チルド連
- 成増喜多口連
- 成増ヤンマス連
- 極真空手成増連
- ちゃおちゃおハウス連
- けやき連
- 蹴球連
- 藤連
- 指圧連

以下、三連は高円寺阿波おどり協会からの参加です。
- 高円寺しのぶ連
- 高円寺ひょっとこ連
- 高円寺弁慶連
観覧スポット

スキップ村やすずらん通り


スキップ村やすずらん通り商店街でしたら臨場感を味わいながら観覧できました。川越街道方面から徐々に踊りが迫ってくる感じが迫力がありました。
大会本部前


GIGOさんの前あたりにあるスキップスクエアに本部が設置されますので、そこの前も演舞が行われる時間帯がありました。
アクトホール前


また、北口のアクトホール前も演舞会場となっています。ブルーシートやベンチ席などもあり、スキップ村に比べると落ち着いて阿波踊りを見ることができました。開会の挨拶などもこちらで行われていました。
※成増駅改札を左手に進んだ場所になります(期日前投票が行われるアクトホールのイベントホールの入り口ですね)。
喫茶店など
外で臨場感を味わいながら阿波踊りを見るのもいいですし、ちょっと暑さがこたえる方や長時間立っているのがつらい方等は、商店街の飲食店の2階等で涼みながら食事を片手に阿波踊りを観戦するのもいいかもしれません。くれぐれも暑さ対策にはお気を付けください。
出店


なりモスでは何年かぶりに、スーパーボールすくいを開催。500円以上のレシート一枚ごとに一回やらせてもらえました。

すずらん通りを中心に唐揚げやビールなどを店頭販売をするお店がありました。
お役立ちリンク
9月に開催される高島平の阿波踊りです。
7月に開催される上板橋の阿波踊り大会です。
2023年に開催された際の記事になります。
【地域の情報のまとめ】
地域情報を地域ごとにまとめています。気になる地域をクリックしてみてください。また、地域情報は地域のチャットルームが一番早く情報をゲットできたりしますので、よかったら、ご参加ください(無料で、入退室自由です)。
地域情報 | 地域のLineチャットルーム(無料、入退室自由) |
三田線沿線情報(上板橋、ときわ台、中板橋、大山、下板橋、高島平、西台、蓮根、志村三丁目、志村坂上、本蓮沼、板橋本町、板橋区役所前、新板橋) | いたばしチャット(180名) |
中板橋情報 | なかいたチャット(募集中) |
上板橋情報 | かみいたチャット(30名) |
下赤塚情報 | あかつかチャット(200名) |
東武練馬情報 | とうぶねりまチャット(50名) |
光が丘情報 | 光が丘チャット(100名) |
和光情報 | わこうチャット(200名) |
成増情報 | なりますチャット(約1,100名) |
※チャットルームを作成して欲しい地域がありましたら、ご連絡頂ければ作成いたします(リソースの関係で皆さんの声を受けて少しずつ増やしております)。
また、みなさまからの地域情報やご意見・ご提案なども、お問合せフォームからお願いいたします。