2025年6月半世紀続く徳丸ヶ原公園の「こども動物園高島平分園」にて「ヤギさんの餌やり」と「モルモットさんのふれあい」をさせて頂きました。

2025年6月徳丸ヶ原公園にて「ヤギさんの餌やり」と「モルモットさんのふれあい」をさせてもらいました。1972年の開園から半世紀続くのはすごいですね。

徳丸ヶ原公園

徳丸ヶ原公園は、東京都板橋区にある広々とした公園で、その最大の特徴と魅力は、公園内に併設されているこども動物園 高島平分園です。

名称徳丸ヶ原公園
設立1972年
住所〒175-0082 東京都板橋区高島平8丁目24番1号
営業時間10:00-16:30
定休日月曜日
サイト板橋区
hdr

徳丸ヶ原

hdr

「徳丸ヶ原(とくまるがはら)」とは、現在の東京都板橋区の高島平、三園、新河岸の大部分を含む広大な地域を指す、かつての地名であり、江戸幕府の天領(直轄地)であった原野の総称です。

江戸時代には高島平や三園一帯は「徳丸原」と呼ばれ、幕府の鷹狩場や鉄砲稽古場として利用されていました。特に、天保12年(1841年)には高島秋帆によって日本初の洋式砲術の調練が行われた場所としても知られています。公園内には、この歴史を示す「徳丸原遺跡碑」があります。

こども動物園

hdr

こども動物園は、動物たちへのえさやりやモルモットの抱っこ体験ができるこぢんまりとした、親しみやすい動物園です。亀やしかもいたりします。

こども動物園は徳丸ヶ原公園ができた1972年から半世紀にわたりあります。

ヤギさんへの餌やり

こども動物園で絵やりをさせて頂きました。

まずは人参を一人3本ずつ頂きます。

ヤギやんや羊さん、鹿さん等が園内におりますので、お腹の減ってそうなヤギさんに餌を上げてみました。

なんとなく体の大きなヤギさんがアピールしてきて、お腹の空いた小さなヤギさんは食べられていないのかもしれないとも思ったりしました。今度は小さい子にも上げてみよっと。

モルモットさんとのふれあい

hdr

モルモットがたくさんいます。冬場は寒いのか固まっていることが多いのですが、春になって動きが活発ですね。

椅子に深く腰掛けて、足の上にタオルを載せてもらい、準備が整ったところでモルモットがお膝の上に。カワイ〜♥

ちなみに、今日出勤されているモルモットさんが張り出されていますので、名前を読んであげると心なしかモルモットさんが喜んでくれます。

今回膝に載せてもらったのはみたらしさんですね

個人的にはこちらのメダカやドジョウの水槽も好きです。いつもとてもガラス面がきれいで、水も澄んでいて、手入れが行き届いているな〜と感心しております。

こちらの施設は公益財団法人ハーモニーさんが板橋区から施設運営を委託されています(本園もですね)。ハーモニーさんのスタッフと、地域のボランティアの小中高生が運営に携わっているそうです。

こちらの施設で働く学生さんは動物に係る仕事につかれる方も多いそうです。

水場

hdr

園内にはちょっとした水場があります。ザリガニやタニシがいたりします。たまにドジョウがいたりすることも。

遊具

hdr

公園内には遊具もありますので、子どもたちでいつも賑わっています。公園の向こうに見えるのは高島平第一小学校ですね。ちなみに、裏手には高島第一中学校があり、その裏には熱帯環境植物園や温水プールがあります。

公園や熱帯環境植物園に温水プールと、1日遊べますね!赤塚公園もすぐそばですし。

お役立ちリンク

この記事を書いた人