今回は熊野神社に遊びに行った際に立ち寄った富澤湧水でサワガニを見つけたのでそのレポートです。
2023年頃

場所は和光白子のコミュニティセンターのすぐそばです。

富澤整形外科・内科の駐車場の裏手にあります。

湧き水が大量に出ています。地震がきて断水したらここに来ればなんとかなるかも。

湧き水が崖沿いからいたるところから出てくるため駐車場は水浸しです。

ここはNPOの方々が富澤湧水に住む貴重な生き物の保全にあたっています。こうした活動のお陰でサワガニも生きているのですね。

湧水から続く川はとても小さく短いです。

花もたくさん咲いています。

崖が露出した箇所からは水が滴る様子がわかります。粘土層と礫層の間から水が滲み出ているのですね。

おっ、よく見たらサワガニが散歩してる。

かわいい!冬の間は水に浸かった岩ノ下にいることが多かったのですが、暖かくなると崖の斜面などを散歩することも。可愛いですね!
みなさんもお散歩がてら富澤湧水を観察しに行かれてはどうでしょうか。
富澤湧水 · 〒351-0101 埼玉県和光市白子2丁目14★★★★☆ · 環境および再生可能天然資源maps.app.goo.gl

富澤湧水の水はかつては野菜(牛房等)を洗ったり、米を研いだり、生活用水として利用されていたそうです。

今も車で湧水を汲みに来る方が多くいらっしゃるようです。ご飯を炊いたり、コーヒーを淹れたり、煮沸すればミネラルたっぷりの美味しい天然水として利用できます(昔から利用されている方は、そのまま飲んだりもするみたいですが、そんなにお腹は壊さないとか)。
2024年9月の様子

2024年9月頃に再訪してみると、富澤湧水の名前のもととなった富澤家の整形外科が心乃美整形外科になっていました。
加えて、湧水とは山の反対側にある大阪にある富澤邸も解体されてしまいました。

富澤湧水の駐車場も心乃美整形外科の駐車場に。時代の移ろいの中で、富澤湧水も少しずつ形を変えて行く必要はあるのかもしれませんが、なんとか残って欲しいと心から祈っております。

NPO法人和光・緑と湧き水の会が中心となり、環境整備にあたってくださるようです。斜面に接しているため、大雨が降ると土砂が崩れてしまうようですが、少しずつ手入れをしながら湧水を守っているのですかね。


ちなみに、こちらの湧水には2000年までは釜戸や牛房を洗う小屋があったそうです。今の駐車場からは想像もできませんが、地元の方々の生活に密着していたのですね。
2025年3月


非常に豊富な流量を誇ります。

礫層と粘土層の間から湧水が染み出ているのがとても良くわかります。

かつては旧川越街道をゆく旅人たちの喉を潤していたのですね。

この階段は現在立ち入り禁止になっています。富澤家(佐和屋)の裏山につながりますので、裏山にあった祠とかが階段の先にあるのかな。

マンションや住宅建設に伴い、白子地域の湧水はどんどん数を減らしていますが、富澤湧水はNPOの方が大切に寄り添って管理されています。
【地域の情報のまとめ】
地域情報を地域ごとにまとめています。気になる地域をクリックしてみてください。また、地域情報は地域のチャットルームが一番早く情報をゲットできたりしますので、よかったら、ご参加ください(無料で、入退室自由です)。
地域情報 | 地域のLineチャットルーム(無料、入退室自由) |
成増情報 | なりますチャット(約1,000名) |
下赤塚情報 | あかつかチャット(100名) |
東武練馬情報 | とうぶねりまチャット(ご参加お待ちしております) |
光が丘情報 | 光が丘チャット(80名) |
和光情報 | わこうチャット(100名) |
三田線沿線情報(上板橋、ときわ台、中板橋、大山、下板橋、高島平、西台、蓮根、志村三丁目、志村坂上、本蓮沼、板橋本町、板橋区役所前、新板橋) | いたばしチャット(100名) |
※チャットルームを作成して欲しい地域がありましたら、ご連絡頂ければ作成いたします(リソースの関係で皆さんの声を受けて少しずつ増やしております)。
また、みなさまからの地域情報やご意見・ご提案なども、お問合せフォームからお願いいたします。