2024年6月25日「成増産院」さんが60年余の歴史に幕。跡地はマンション建設へ。

2024年6月15日成増産院さんは60年余りの歴史に幕を下ろしました。1963年の創立から板橋区成増の地で地域医療に貢献し、約50,000人の赤ちゃんが誕生したと言われています。その長い歴史の中で、多くの妊婦さんやそのご家族に寄り添い、安心と信頼を提供してきた産院でした。

妊婦さんやこれから妊娠を考える方々にとっては青天の霹靂で、転院先を探す方々が成増に多くありました。跡地には大型分譲マンションが建設予定です。

成増産院

成増産院(医療法人社団成和会 産婦人科病院成増産院)は、東京都板橋区成増にあった産婦人科病院です。

1963年の創立から半世紀以上にわたり、この板橋区成増の地で地域医療に貢献し、約50,000人の赤ちゃんが誕生したと言われています。その長い歴史の中で、多くの妊婦さんやそのご家族に寄り添い、安心と信頼を提供してきた産院でした。

名称成増産院
(医療法人社団成和会 産婦人科病院成増産院)
創業1963年
住所東京都板橋区成増1-1-1
アクセス東武東上線 成増駅 南口 徒歩6分
東京メトロ 地下鉄成増駅 4番出口 徒歩5分
病院長
サイトHP(閉鎖済み)、インスタグラム

成増産院とNHKドキュメンタリー

NHKのドキュメンタリー「透明なゆりかご」は成増産院が舞台になっていたので、ありし日の成増産院の姿がみれるかもしれません。

待合室が懐かしいですね。

※画像はNHKオンデマンドから引用させて頂いております。

成増産院と本田美奈子さん

歌手で女優の本田美奈子さんは、成増産院でご出生されています。

1967年(昭和42年)7月31日午前11時17分、東京都板橋区成増にある成増産院で生まれました。このことは、当時ラジオの全国放送でも紹介されたそうです。

本田美奈子さんは、その後白血病のため2005年11月6日に38歳で亡くなられましたが、彼女の出生地が成増産院であることはWIKIPEDIAなどでも記載されています。

閉院前の成増産院

建物入り口

スロープが取り付けられ、施設も新しくなっていたので、閉院と聞いて多くの方がビックリされたのではないでしょうか。

新生児室

新生児室には生まれたばかりの赤ちゃんが並んで寝ていました。家族で新しい命の誕生を喜んだ方も多いのではないでしょうか。

池袋駅

東武東上線の池袋駅にも成増産院の広告が出ていました。

成増産院の閉院~60年余の歴史に幕~

閉院後

解体工事

2024年末には解体工事が行われ建物が無くなっていました。2027年に大型マンションが建設されるそうです。

地域の声

成増産院がない今、お産はしないけど4Dエコー撮れる産婦人科あるところご存知の方いますか?

私も成増産院がなくなってから婦人科迷子です😢女医さんのいる婦人科を探してます🥺

成増産院が閉院してしまったのは大きいですね。よくお世話になってたので残念です。

成増からだと少し遠いとは思うのですが、うちは和光市寄りなので足を伸ばしてあさか産婦人科で出産をする予定です。

比較的新し目の施設で食事が美味しく全部屋個室の病棟とのことです。
うちも成増産院さんに通っているのですが、そこと兼任してあさか産婦人科にも勤めている先生からオススメして頂きました。

この辺でおすすめの産婦人科はありますか?
成増産院で分娩予定だったのですが閉院で転院しなくてはいけなくて💦
成増産院に確認したら特にどこを紹介とかは無いので自分で転院したい病院を考えてから最後の検診に来てその際紹介状を書きますという事で。
練馬光ヶ丘病院か医師会辺りかなとなんとなく思っているのですが他にあれば知りたいです🙇‍♀️


妊娠中なのですが、近場の成増産院がなくなってしまうなら、少し遠いですが順天堂練馬か都立大塚病院を考えています。

成増産院が閉院の噂がありますがご存知の方いますか…?

うちも成増産院で生まれて1歳2ヶ月、いま2人目の妊娠で通い出しました

ご飯は美味しいって妻が言っていましたよ!怖い人もいますが、その人とも話したら良い人だったし、ニューボーンフォトも退院にあわせて助産師さんが向かいのマンションの一室で撮ってくれます(副業?高いですが)。

でも一番良かったのは、陣痛がきてタクシーで3分で行ける距離なことです!

ご参考になれば幸いです☺️おからだお大事になさってください

数年前になりますが埼玉病院と成増産院で悩み、通院などを含め通いやすい成増産院にしました。

当時ですので今は分かりませんが、成増産院は産後の部屋が、
・相部屋なら新生児は連れて来れない
・個室なら連れてきても預けてもどちらでもいい
というルールだった為、相部屋希望した私は退院までの間ゆっくりできました。

同時期に埼玉病院で産んだ友人から話を聞いたら、埼玉病院は相部屋で母子同室が必須だった為、
自分の子供がやっと寝たので寝ようと思っていたら、他の赤ちゃんが泣き出し部屋の子供が皆起き出すので全然寝れなくて辛かったと言っていました。

産後の部屋だったり、産後の助産師さんからの指導方針(ミルクは足しちゃだめ!などの所もあるそうです。)も病院で様々のようなので分娩方法やバースプラン、立ち会いなどと共に確認するのもいいかなと思います。

成増産院は4ヶ月目くらいまで通っていたのですが、いつも混んでいるし和痛分娩ができないので、赤塚の楠医院で出産しました。成増からバスですぐですし、ご飯も美味しかったです。いまは近くにカフェもできたので成増駅からでもブラブラ散歩しながら健診に行けるかも。
女性の先生でサバサバしていて私はすごく信頼してました。母子別室ですが同室も選べるかも。へその緒も貰えましたよ。
ただ8年前の話ですので、和痛分娩対応など現場に負荷がかかる対応は確認したほうがいいと思います。

成増産院、残念だったのはへその緒がもらえないです。

私も成増産院で二人出産しました!
確かに待ち時間は長いですが、綺麗さとか料理も不満なく過ごせました。
受付は優しかったけど1人新生児室に怖い人がいたな…(もう5年以上前ですが)

面会も楽なので地元の子は大体ここですね。

周りは気になる持病とか年齢が高い人は埼玉病院、贅沢に過ごしたい人は高島平の辻ちゃんも出産した病院まで行ってます。

圧倒的に通いやすいので成増産院で出産しました。
高島平クリニックは無痛分娩を扱っていてご飯が美味しそうです笑
練馬ですが、近いので。光が丘病院も施設が新しいので気になっておりました。

成増産院で出産予定でしたので転院先を探していておすすめの産婦人科があれば知りたいです。
よろしくお願い致します。

以前も産婦人科の件で相談させていただきましたが、荘病院の評判をご存じの方はいらっしゃいますか??
(通いやすさ重視で成増産院にしようと決めた矢先に閉院が決まってしまいまして•••)

なりますチャット等のご意見を抜粋して紹介させて頂いております。

お役立ちリンク

この記事を書いた人