2025年7月26,27日成増第一町会さんの「納涼盆踊り大会」が菅原神社にて開催

2025年7月26,27日成増第一町会さんの「納涼盆踊り大会」が開催されます。例年屋台が出たり、子どものおやつが配られたりと、地域の子どもたちを含めた地域のみなさんで賑わうイベントですので、よかったら足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

菅原神社

学問の神様として知られる菅原道真公(すがわらみちざねこう)を祭った、成増の歴史と文化に深く根ざした神社であり、地域の鎮守として、多くの人々に信仰されています。成増5丁目の高台にあり、里神楽の舞台もあったりします。

名称菅原神社
住所東京都板橋区成増5-3-23。
東武東上線「成増駅」北口から徒歩約10分。
御祭神菅原道真公
創設不明(1679年以前)

当社の御祭神はその名のとおり菅原道真公を奉祀する。 創建年代は不詳であるが、旧成増村の鎮守にして、明治7年4月に旧社格「村社」が与えられた。江戸時代には青蓮寺が別当となっていた。 幕府編纂の地誌新編武蔵風土記稿には「山王社」、境内にある延宝7(1679)年銘の区内最古の手水鉢には「自在天神」、さらに明治2年の「社寺取調下案」に「天神社」とある。このことから当社は、社号がしばしば変更されていたようである。 本殿は明治17年8月に氏子の寄付金によって再建され、大正年間には拝殿が新築されている。(板橋区教育委員会掲示より)

hdr
hdr

盆踊り大会

参加できましたらアップデート予定。

※写真は2023年の盆踊り大会の様子です。

盆踊り練習

盆踊り大会の前に、盆踊りの練習会が開催されるそうです。よかったら参加されてみてはいかがでしょうか。

菅原神社の行事

菅原神社の年間行事表になります。

お役立ちリンク

この記事を書いた人