2025年6月下赤塚の古本屋「司書房(つかさしょぼう)」さんにて古書を購入させて頂きました。

2025年6月下赤塚の古本屋「司書房(つかさしょぼう)」さんにて古書を購入させて頂きました。司書房は、古本や雑貨が混在する独特の雰囲気を持つお店として知られています。「何が出てくるか分からない古本屋」さんで、宝探しのような体験ができるのが魅力です。
※取材させて頂きましてありがとうございました。

司書房(つかさしょぼう)

hdr

司書房は、東京都練馬区北町に位置する古書店です。地下鉄赤塚駅や下赤塚駅からほど近い場所にあり、アクセスしやすい立地です。一般的な書店とは一線を画し、古本だけでなく、レコード、古道具、紙もの、額装画、コケシなど、様々なジャンルの品々が所狭しと並んでいます。

名称司書房
住所〒179-0081 東京都練馬区北町8-30-13
アクセス地下鉄有楽町線「地下鉄赤塚駅 4番出口」徒歩3分 東武東上線「下赤塚駅 南口」徒歩5分
電話番号03-5921-6356
営業時間10:00~21:00
休業日大雨、暴風雨、台風、年末年始、その他不定期に店休する場合があります。訪問前に電話で確認することをおすすめします。
サイトHPX
hdsr

司書房さんに行って見ました

hdr

お店の内外には様々な商品が並べられています。そのため、目的の本を探すというよりは、偶然の出会いを期待して店内を巡る「宝探し」のような感覚で楽しめます。思わぬ掘り出し物や珍しい品が見つかることもあり、そのワクワク感が古本愛好家を惹きつけます。

文学、ノンフィクション、文化、宗教、科学、エッセイといった一般的なジャンルの古本はもちろんのこと、絶版の文庫や漫画、アニメムック、映画パンフレット、民具など、幅広いジャンルの品々が並びます。古い雑誌やレコードなども扱っており、懐かしさやレトロな雰囲気を求める人にとってはたまらない空間です。

hdr
hdr

hdr

ブックオフ下赤塚店が閉店してしまいましたので、「下赤塚で唯一の街の古本屋」となっています。デジタル化が進む現代において、実店舗で本やモノとの出会いを大切にする場所は貴重ですよね。

古書を多く取り揃えており、板橋区の郷土に関する書籍も多数ありました。オンラインで購入しようとすると流通量が少ないので高値で取引されることもあるのですが、司書房さんではリーズナブルな金額で販売されています。

ついつい気になった本を手にとってしまいます。

portrait

Xの投稿

店主夫婦が切り盛りしており、温かい雰囲気が漂っています。大型書店では味わえない、個人経営の古本屋ならではのアットホームさも魅力です。Xにて、お店の雰囲気や入荷情報、お店の日常など、様々な内容が投稿されています。投稿内容もウィットに富んでいて人気です。

最後に

hdr

2025年6月下赤塚の古本屋「司書房(つかさしょぼう)」さんにて古書を購入させて頂きました。司書房は、古本や雑貨が混在する独特の雰囲気を持つお店として知られています。「何が出てくるか分からない古本屋」さんで、宝探しのような体験ができるのが魅力です。

みなさんも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
※取材させて頂きましてありがとうございました。

地域の声

フラッと入ってみましたが、掘り出し物を探したりして楽しいです。

学生時代から古本の漫画等でお世話になっております。

portrait

こどもと一緒に入ったのですが、暇そうにする子どもにシールを下さいました。ありがとうございます。

お役立ちリンク

この記事を書いた人