下赤塚駅の北口を出て線路沿いを東武練馬方面に少し歩いたところにある「中田出世稲荷」に参拝してきました。
中田出世稲荷

中田出世稲荷神社は当地の旧家である中田家が家運隆昌を願って創建したと伝えられています。地域のお祭りなどのイベントとしても利用され地域の人々によって大切に守られてきた歴史を持つ神社です。神社の隣には集会場や公園もあったりしますので、地域の方が集まる場所です。

名称 | 中田出世稲荷神社 |
創建 | 創建年代は不詳。当地の旧家である中田家が個人所有の社として創建したとされています。 |
住所 | 〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町1丁目7-9 |
アクセス | 東武東上線「下赤塚駅」より徒歩約2分 東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚駅」より徒歩約5分 |
境内



境内には手水場と本殿があり、本殿脇には狛犬が鎮座しています。


境内には広場と舞台があり、お祭りの会場にもなっています。

神社の隣が小さな公園になっているのですが、フェンスの隙間から隣の公園の敷地に移動することができたりします。


特に何があるわけではないのですが、ちょっとしたスペースがあります。お祭りの際はこちらのスペースや隣にある集会所なども活用して盛大に行われます。
こちらの公園ですが、遊具などはないのですが、目の前を東武東上線が通るので電車好きなお子さんにはお勧めかもしれません。
